
福井県高浜町の高浜原発3、4号機で使用される予定だったMOX燃料の検査データねつ造問題で、製造元の英核燃料会社(BNFL)のある英国では、議論がプルサーマル計画の是非にまで及んでいる。
グリーンピース・英国によれば、英国の下院で、「MOXよりプルトニウム固定化の研究を」との動議が、1月25日に出された。グリーンピースでは、本動議を実質的にプルトニウム廃棄処分をもとめたものと評価している。
以下は、その内容 。
早朝動議番号323(Early Day Motion Number 323)
「核の安全と代替としてのプルトニウム固定化の必要性について 2000.01.25」
下院は、BNFLによる最近送られたMOX燃料のデータ捏造によりもたらされた難事を認識している。さらに、それらの出来事により、MOX燃料についてのBNFLの契約がとれないということによって証明されるところのMOX燃料の将来についても疑義がもたれている。そして、BNFLは、セラフィールドにおいて、大幅に保証措置が必要となるMOXよりも、プルトニウム固定化技術という代替を検討すべきである。ゆえに、女王陛下の政府に、プルトニウム固定化のより好まれる方法、すなわち、英国が実行し、地球規模でも推進するような、十分で、開かれた、国民との審議を先行条件として、十分な包括的な、プルトニウム固定化の方法の研究のイニシアティブをとるよう、強く要望する。
チェイター/デビッド(労働党)ベイカー/ノーマン(自由民主党)ブレイク/トム(自由民主党)フォスター/ドン(自由民主党 環境広報官)リウィド/エルフィン(プリード・キムル ウェルシュ民族党)モーガン/アラスダイア(スコットランド民族党)タンネル/アンドリュー(自由民主党エネルギー広報官)ウォレイ/ジョーン(労働党)
また、データねつ造問題は、1月中も連日主要英国紙で報道されているが、その多くが、英国のMOX政策に批判的で、政策の根幹に迫るものもある。(添付資料2)
グリーンピース・ジャパンでは、今回のデータねつ造問題に端を発したプルサーマル計画の「延期」が単なる「延期」でなく、計画の根幹を見直し、計画を放棄するよう日本政府/関係各県に求める予定だ。
【添付資料1:早朝動議番号323】
EDM NUMBER 323
NUCLEAR SAFETY AND THE NEED FOR PLUTONIUM IMMOBILISATIONALTERNATIVES 25.01.00
That this House notes the difficulties caused by the falsification of data by BNFL in respect of recent consignments of MOX fuel; further notes the doubts cast by these events on the future of MOX fuel, as evidenced by the lack of contracts secured by BNFL for MOX; believes that BNFL should be exploring alternative plutonium immobilisation techniques other than MOX which would safeguard much needed jobs at Sellafield; and therefore urges Her Majesty’s Government to initiate a fully comprehensive study into methods of plutonium immobilisation as a prerequisite to a full and open public consultation on the preferred method of plutonium immobilisation which Britain will implement and globally promote.
Chaytor/David (Labour)
Baker/Norman (Liberal/Democrat)
Brake/Tom (Liberal/Democrat)
Foster/Don (Liberal/Democrat Environment Spokesperson)
Llwyd/Elfyn (Plaid Cymru – Welsh Nationalist)
Morgan/Alasdair (Scottish Nationalist Party)
Stunell/Andrew (Liberal/Democrat Energy Spokesperson)
Walley/Joan (Labour)
【添付資料2:MOX海外報道まとめ】
1月15日 英紙インデペンデント
「データ捏造を漏らした “スパイ” 狩り広がる」
同紙は、BNFL内部メモによると、捏造事実を同紙に告発した労働者を探していると報じた。また、BNFLは、捏造が行われた同社のMOX試験プラント(MDF)の労働者120人に作業状況改善を告知する書簡を送り、管理者にはなんらかの懲戒があると警告したという。
1月16日 英紙オブザーバー
「BNFL、ISO認証喪失の恐れ」
同紙は、ISO規格9002を取得しているBNFL社はその認証を失う可能性があると報じた。BNFL社の品質管理体制について3カ月間に及んだ調査は先週終了し、ロイズ・レジスター・クオリティ・アシュアランス(LRQA)のイアン・ホッジキンソン(Ian Hodgkinson)氏はISO認証取り消しは常に選択肢としてありうると述べたという。
1月25日 国際紙フィナンシャル・タイムス
「BNFLは日本に愛されようとやっき」
英国は日本にMOX燃料加工契約を継続してもらうためにやっきとなっていると報じた。全契約量の半分に達する日本との契約が継続されなければ、4億ポンドかけて作った新規のMOX燃料加工工場の運転許可がおりず、もし、許可がおりなければ、1,800人が職を失い、国がその株を49%売りに出す話も確実ではなくなるという。
また、経済学者のマイク・サダニッキ(Mike Sadnicki)氏を以下のように引用(「ウランが安いので、MOXには将来性がない」「再処理産業は軍事的必要性と高速増殖炉開発のため育ったが、両方とも今や消えた。」「プルトニウムの使い道は無い。資産ではなく、重荷だ。」)。さらに、オクスフォード・リサーチ・グループなどと契約する独立のコンサルタントのフランク・バーナビー氏の、MOXに反対するBNFL内の科学者の数が増えており、BNFLは廃棄物処分と汚染除去市場に専念したほうがいいという論が紹介された。
1月26日 英紙ガーディアン
「トラブルの積み荷」
紙面を大きく割き、BNFLの恥について報じた。同紙によると、現在、英国原子力エネルギー庁の警察隊は、ひどく恥さらしな指令—-日本へ行って、MOX燃料を4万マイル離れた英国へ持って帰る—-を待っているという。そうした事態を避けるため、産業貿易省のエネルギー長官と、原子力施設検査官長を説得工作のため日本に送る予定だが、もし、それが成功したとしても、BNFLは、同社による税金の使い方について国民に説明しなければならない、そもそも再処理工場は、英国がプルトニウムを必要としていた冷戦の遺物であって、いまや、40トン-世界を10万回吹き飛ばせる量-もプルトニウムをためこんでいるということは恥であると批判している。
関連キーワード
エネルギーの関連記事を読む
-
2019.01.22
Technical failures inc...
-
2018.12.13
火力発電所建設計画の地域住民の意識調査結果
-
2018.12.06
Greenpeace: Japanese i...
-
2018.12.06
グリーンピース新報告書発表ーー日本企業がイン...
-
2018.10.31
国内最大級石炭火力発電計画と気候変動に関する...
-
2018.10.12
グリーンピース、東京湾の大規模石炭火力発電所...
-
2018.10.10
グリーンピース声明:IPCC特別報告書は、眼...
-
2018.09.14
Meiji Yasuda Life Insu...
-
2018.09.13
NGO共同声明:明治安田生命の石炭火力発電の...
-
2018.09.13
国連人権理事会で特別報告者が、日本政府に福島...
-
2018.09.13
United Nations Human R...
-
2018.09.10
グリーンピース声明:ソニーの自然エネルギー1...
-
2018.09.04
福島原発事故後29回目の放射線調査に向けて、...
-
2018.08.31
<CAN-Japan声明・防災の日に寄せて>...
-
2018.08.21
全国1000人への「異常気象と気候変動、石炭...
-
2018.07.27
グリーンピース声明:世界の異常気象は、気候変...
-
2018.07.24
2018/07/24 NGO共同声明:三井住...
-
2018.07.24
2018/07/24 Sumitomo Mi...
-
2018.07.03
グリーンピース声明:世界の潮流や国内世論と逆...
-
2018.07.03
Japan new energy plan ...
-
2018.06.28
グリーンピースはMUFG株主総会で、より意味...
-
2018.06.28
Greenpeace Japan calls...
-
2018.06.27
TEPCO loses hundreds o...
-
2018.06.27
再稼働より償いをーーグリーンピースが東電株主...
-
2018.06.21
NGO共同声明:「わずかな進歩だが、パリ協定...
-
2018.06.21
A policy showing littl...
-
2018.06.15
"A small step forward ...
-
2018.06.14
サムスン電子、アジアのIT企業として初の自然...
-
2018.06.14
NGO共同声明:みずほFG新投融資方針策定、...
-
2018.06.10
No early restart for T...
-
2018.06.10
新潟新知事のもと、東京電力は自然エネルギーに...
-
2018.06.05
Cancellation of Sendai...
-
2018.05.17
緊急声明:三井住友FG石炭火力与信方針の「さ...
-
2018.05.17
Environmental NGOs res...
-
2018.05.09
緊急声明:第一生命の海外石炭火力発電プロジェ...
-
2018.05.09
Japanese financial ins...
-
2018.04.27
グリーンピース、日本生命の石炭プロジェクト新...
-
2018.04.10
NGOs Sound the Alarm o...
-
2018.04.09
世界に広がる金融の脱炭素化 引き続く邦銀の石...
-
2018.03.19
40基以上の石炭火力発電所の新設で大気汚染が...
-
2018.03.19
国連の福島勧告、政府は「同意しただけ」にせず...
-
2018.03.19
Ignoring the UN recomm...
-
2018.03.09
2018/03/09 「国連人権理の福島原発...
-
2018.03.08
2018/03/08 Japanese go...
-
2018.03.01
2018/03/01 Greenpeace ...
-
2018.03.01
2018/03/01 グリーンピース最新放射...
-
2018.02.24
2018/02/24 母子避難中の森松明希子...
-
2018.02.05
2018/02/05 グリーンピース、ノルウ...
-
2018.02.02
2018/02/02 Oil from th...
-
2018.02.02
2018/02/02 グリーンピース声明:鹿...
-
2018.01.31
2018/01/31 化石燃料に依存する公式...
-
2018.01.23
グリーンピース、政府に、国連人権理の原発事故...
-
2018.01.22
グリーンピース、ダボス会議にむけて「企業の責...
-
2018.01.05
グリーンピース声明:北極の石油採掘をめぐる訴...
-
2017.12.01
2017/12/1 グリーンピース声明「高浜...
-
2017.12.01
Greenpeace: Takahama &...
-
2017.11.22
2017/11/22 ノルウェーの新たな石油...
-
2017.11.18
2017/11/18 声明:COP23閉幕ー...
-
2017.11.14
国連人権理事会の対日人権審査で、福島原発事故...
-
2017.11.14
UN Human Rights Counci...
-
2017.11.14
ノルウェーで始まる歴史的な気候変動裁判に世界...
-
2017.10.31
グリーンピース、神戸製鋼品質管理データ改ざん...
-
2017.10.25
2017/10/25 Japanese re...
-
2017.10.25
2017/10/25 グリーンピースら6市民...
-
2017.10.17
2017/10/17 米裁判所、レゾリュート...
-
2017.10.17
Closure of Kansai Elec...
-
2017.10.12
2017/10/12 グリーンピースとともに...
-
2017.10.04
2017/10/04 Japan nucle...
-
2017.10.02
2017/10/02 グリーンピース声明:仙...
-
2017.09.28
グリーンピース、11日間でクラウドファンディ...
-
2017.09.22
アップル、日本で自然エネルギー100%達成す...
-
2017.09.21
2017/09/21 Plutonium s...
-
2017.09.21
プルトニウム輸送は核拡散と安全への脅威ーー破...
-
2017.09.15
グリーンピース、本日クラウドファンディング開...
-
2017.07.07
グリーンピース声明ーーG19にパリ協定以上の...
-
2017.07.05
2017/07/05 Takahama Pl...
-
2017.07.05
関西電力高浜原発4号機用MOX燃料、フランス...
-
2017.06.30
2017/06/30 Greenpeace ...
-
2017.06.30
「正義の道への歴史的一歩」東電元会長ら強制起...
-
2017.06.23
2017/06/23 New TEPCO C...
-
2017.06.23
グリーンピース、東京電力株主総会で「原発で経...
-
2017.06.08
Greenpeace calls for t...
-
2017.06.06
2017/06/06 Secret Plut...
-
2017.06.06
プルトニウム利用で危険増大ーー高浜原発3号機...
-
2017.06.02
2017/06/02 Greenpeace ...
-
2017.06.02
グリーンピースと350.org Japan、...
-
2017.05.28
G7サミット閉会ーー気候変動対策で孤立したト...
-
2017.05.17
2017/05/17 Japanese nu...
-
2017.05.17
2017/05/17 グリーンピース声明:安...
-
2017.05.17
市民社会の自由を奪う「共謀罪」に反対する国際...
-
2017.03.30
2017/03/30 Greenpeace ...
-
2017.03.30
グリーンピース、国連人権理事会へ訴えーー政府...
-
2017.03.29
【共同声明】トランプ米大統領による気候変動対...
-
2017.03.29
2017/03/29 Westinghous...
-
2017.03.29
ウェスチングハウスの破産申請は、世界の原発産...
-
2017.03.28
2017/03/28 Japanese co...
-
2017.03.28
原子力産業に屈した不当決定を非難 ――高浜原...
-
2017.03.10
2017/03/10 Resettlemen...
-
2017.03.10
政府がまもるべきは、原子力産業ではなく原発事...
-
2017.02.21
グリーンピース、生涯被ばく線量を推計ーー飯舘...
-
2017.02.14
2017/02/14 Toshiba Los...
-
2017.02.14
グリーンピース:東芝の多額損失、安倍政権の原...
-
2017.02.14
『3.11原発事故 被害者の人権をまもる国際...
-
2016.12.13
2016/12/13 Japanese Re...
-
2016.12.13
グリーンピース新報告書、日本3メーカー製造の...
-
2016.12.08
川内原発1号機、部品強度不安を抱えたまま再稼...
-
2016.11.22
グリーンピース声明:規制委は強度不足問題を矮...
-
2016.11.22
2016/11/22 NRA complac...
-
2016.11.21
グリーンピース声明:COP22、各国の新たな...
-
2016.11.16
グリーンピース、鹿児島県に要請書提出 川内原...
-
2016.11.10
グリーンピース声明:日印原子力協定署名に反対...
-
2016.11.10
Indo-Japanese nuclear ...
-
2016.11.04
グリーンピース声明:歴史的な「パリ協定」発効...
-
2016.11.01
Carbon Steel Submissio...
-
2016.11.01
グリーンピース声明:電力会社の報告は不十分ー...
-
2016.10.25
グリーンピース報告書『日本の原子炉に導入され...
-
2016.10.25
JAPANESE STEEL AT CENT...
-
2016.10.05
グリーンピース声明:規制委は、安全よりスケジ...
-
2016.10.05
Japan’s nuclear regula...
-
2016.09.05
グリーンピース声明:九州電力は鹿児島県民の声...
-
2016.09.05
お詫び:九州電力川内原発に関する報道向け資料...
-
2016.09.05
Greenpeace condemns Ky...
-
2016.08.03
「能力不足」の原子力規制委に再稼働審査の資格...
-
2016.08.03
Japan’s nuclear regula...
-
2016.07.21
Radiation along Fukush...
-
2016.07.21
放射線調査結果:福島の川岸の汚染、琵琶湖の最...
-
2016.07.13
Greenpeace: Legal figh...
-
2016.07.13
高浜原発40年廃炉・名古屋訴訟本格スタート ...
-
2016.06.28
グリーンピース、関西電力の株主総会でアピール...
-
2016.06.28
Greenpeace calls out K...
-
2016.06.20
グリーンピース声明、規制委老朽原発延長認可を...
-
2016.06.20
Japan’s nuclear regula...
-
2016.06.13
グリーンピース「高浜原発1、2号機訴訟 応援...
-
2016.05.27
G7伊勢志摩サミット閉幕:気候変動・エネルギ...
-
2016.05.27
グリーンピース声明:G7伊勢志摩サミット首脳...
-
2016.05.27
Greenpeace responds to...
-
2016.05.25
G7首脳は世界経済の脱炭素化に向けて早急な合...
-
2016.05.25
leaders must move fast...
-
2016.05.17
石炭火力発電所の新規建設による大気汚染・健康...
-
2016.05.17
Japan’s massive coal p...
-
2016.04.21
グリーンピース、『電力会社クリーン乗り換えガ...
-
2016.04.20
グリーンピース、高浜原発1、2号機の審査合格...
-
2016.04.20
Japan’s nuclear regula...
-
2016.04.18
グリーンピース、川内原発1、2号機の即時停止...
-
2016.04.14
Citizen Legal Challeng...
-
2016.04.14
老朽原発の再稼働に「NO」――住民が高浜原発...
-
2016.03.31
グリーンピースレポート 『クリーンな電力会社...
-
2016.03.30
グリーンピース、福島県と琵琶湖で放射線調査実...
-
2016.03.25
リーンピース、老朽化した関電高浜原発1、2号...
-
2016.03.25
Permanent shutdown of ...
-
2016.03.18
NGO Joint Statement Ag...
-
2016.03.11
Fukushima nuclear disa...
-
2016.03.09
グリーンピース声明:高浜原発3、4号機運転差...
-
2016.03.09
Historic victory as Ja...
-
2016.03.07
グリーンピース、東電福島第一原発事故のリスク...
-
2016.03.04
Fukushima nuclear disa...
-
2016.02.29
Criminal charges again...
-
2016.02.29
Takahama reactor shut ...
-
2016.02.29
Post-Fukushima Japan o...
-
2016.02.26
グリーンピース声明、高浜原発4号機再稼働に抗...
-
2016.02.25
グリーンピース、オンラインアクションを開始 ...
-
2016.02.25
グリーンピース、原発事故から5年を前に福島沖...
-
2016.02.25
Greenpeace launches hi...
-
2016.02.09
グリーンピースの船「虹の戦士号」来航について
-
2016.01.29
日本の原子力規制の欠陥が露呈ーーケーブル分離...
-
2016.01.26
原子力規制庁、新規制基準違反の有無未確認――...
-
2016.01.24
「えすぺりソーラー発電所」設立~自然エネルギ...
-
2015.12.24
グリーンピース声明、生命よりも原子力産業を優...
-
2015.12.22
グリーンピース声明、高浜原発3・4号機 再稼...
-
2015.12.14
COP21「パリ協定」合意:グリーンピース・...
-
2015.12.03
グリーンピース声明:高浜町長の再稼働同意は拙...
-
2015.11.13
プレスリリース:高浜原発再稼働:福井地裁の差...
-
2015.10.21
原発事故を経験したウクライナと日本は脱原発の...
-
2015.10.14
プレスリリース:「ソラライズふくしま」始動~...
-
2015.09.14
プレスリリース:IAEA福島報告書は福島原発...
-
2015.08.11
グリーンピース声明:必要のない川内原発は廃炉...
-
2015.07.21
プレスリリース:グリーンピース放射線調査、福...
-
2015.06.25
2015/06/25 声明:グリーンピース声...
-
2015.06.17
プレスリリース:電力会社の発電方法を表す「電...
-
2015.06.08
【共同声明】G7サミット閉幕:日本、2015...
-
2015.06.02
【共同声明】温室効果ガス排出削減目標の政府原...
-
2015.05.21
2015/05/21 プレスリリース:グリー...
-
2015.05.20
2015/05/20 グリーンピース声明: ...
-
2015.04.13
『消費者のための「電気のラベル表示」を』 ブ...
-
2015.03.11
2015/3/11 グリーンピース声明:「自...
-
2015.02.26
新規制基準≠世界最高水準」火山灰リスクへの対...
-
2015.02.12
グリーンピース声明:原子力規制委員会は、規制...
-
2014.12.18
「電源構成」などの表示を求める消費者が50....
-
2014.12.17
グリーンピース声明:規制委は「人と環境を守る...
-
2014.11.26
ブリーフィングペーパー『司法判断への期待:川...
-
2014.11.07
【NGO共同】緊急声明:川内原発再稼働・民意...
-
2014.09.19
共同声明、国連気候サミットに向けて-原発も気...
-
2014.09.09
グリーンピース声明、原発再稼働ではなく自然エ...
-
2014.09.03
グリーンピース、電機メーカーの環境対策レポー...
-
2014.06.26
東京電力は、再稼働ではなく償いを ――グリー...
-
2014.06.10
グリーンピース、川内原発の避難計画に関する実...
-
2014.04.11
2014/4/11 グリーンピース声明:閣議...
-
2014.04.11
グリーンピース声明:閣議決定された新エネルギ...
-
2014.03.31
新IPCC報告書、気候変動の脅威への備えが不...
-
2014.03.25
グリーンピース、気候変動にSOS(警告)――...
-
2014.03.10
グリーンピース声明:福島を忘れるな、原発を過...
-
2014.02.21
日本政府の原発推進に世界から強い批判 ――イ...
-
2014.01.24
グリーンピース声明:日本は原発ではなく、自然...
-
2014.01.07
グリーンピース声明:日本は原発ではなく、自然...
-
2013.11.28
グリーンピース、川内原発再稼働に関する県民意...
-
2013.11.22
声明:グリーンピースらNGO、気候変動へのリ...
-
2013.11.21
世界中から11万筆「原発にもメーカー責任を」...
-
2013.11.15
グリーンピース声明、前例のない規模の燃料取り...
-
2013.11.15
温室効果ガス“増加“目標、2020年までに『...
-
2013.10.25
グリーンピース放射線調査:福島市、伊達市で政...
-
2013.10.15
東電福島第一原発、台風などの自然災害対策含む...
-
2013.10.10
グリーンピース放射線調査:福島県田村市 除染...
-
2013.09.13
グリーンピース声明、2度目の稼働原発ゼロ――...
-
2013.09.10
原子炉メーカー、1960年前後に原賠法から過...
-
2013.09.03
グリーンピース声明――政府は明確な原発ゼロの...
-
2013.08.22
共同プレスリリース、NGO2団体、安部首相と...
-
2013.08.21
グリーンピース声明――政府、東電は、再稼働で...
-
2013.08.08
グリーンピース声明、東電、政府は、放射能汚染...
-
2013.07.10
グリーンピース、福島県の5つの港で放射能調査...
-
2013.07.08
グリーンピース声明、原発の新規制基準が施行―...
-
2013.06.26
東京電力は、原子炉メーカーの責任追及を ――...
-
2013.06.21
原発にもメーカー責任を ――日立製作所の株主...
-
2013.06.17
グリーンピース東欧4カ国事務局長共同声明、協...
-
2013.06.14
グリーンピース声明、プルトニウムMOX燃料使...
-
2013.05.29
グリーンピース声明、日印原子力協定交渉再開に...
-
2013.05.28
福島、宮城、茨城、千葉の漁港で放射能調査を実...
-
2013.05.27
グリーンピース、東京電力に福島第一原発事故の...
-
2013.05.13
東京電力と政府に、福島第一原発地下水の海洋放...
-
2013.04.26
東電株主、脱原発を求める株主提案を提出: グ...
-
2013.04.15
グリーンピース声明、不要かつ危険なMOX燃料...
-
2013.03.19
グリーンピース声明、福島第一原発 燃料プール...
-
2013.03.11
グリーンピース声明、福島第一原発事故から2年...
-
2013.02.28
グリーンピース声明、WHOは福島原発事故の影...
-
2013.02.19
『福島原発事故 空白の責任』報告書を発表――...
-
2013.02.06
グリーンピース、新報告書発表『ポスト原子力の...
-
2012.11.16
新レポート発表「電気をたくさん使っているのは...
-
2012.10.11
製造業の99.5%は「電力少消費業種」 グリ...
-
2012.10.10
東電、関電の株式購入について
-
2012.09.25
脱原発こそ企業の「社会的責任」 経団連会長へ...
-
2012.09.14
グリーンピース声明、「原発ゼロ」は評価するも...
-
2012.09.11
グリーンピース声明、民主主義の危機 ――原子...
-
2012.08.24
グリーンピース声明、「人災」を繰り返してはな...
-
2012.08.22
政府集計でも9割が脱原発を支持 国民が求める...
-
2012.08.03
グリーンピース、民自公へ原子力規制委人事への...
-
2012.07.23
福島第一原発事故は収束していない ――政府の...
-
2012.07.02
脱「原発頼み」で日本がよみがえる ――固定価...
-
2012.06.27
株価メルトダウン? 自然エネルギーへGO! ...
-
2012.06.21
<共同プレスリリース>2012/6/21 『...
-
2012.06.16
拙速な再稼働は「安全神話」繰り返す“歴史的な...
-
2012.06.12
グリーンピース、新レポート『原発 _ 21世...
-
2012.06.08
首相の大飯原発再稼働の理解要請に対して、 多...
-
2012.06.08
首相が大飯原発再稼働の必要性強調へ ――拙速...
-
2012.05.18
アップル社、データセンターの自然エネルギー利...
-
2012.05.14
おおい町議会の原発再稼働容認に抗議――グリー...
-
2012.05.04
「稼働原発ゼロ」のこどもの日を歓迎 次世代の...
-
2012.04.26
野田首相、「ちょっとまって、再稼働!」――首...
-
2012.04.14
大飯原発再稼働の協力要請を求め枝野大臣が福井...
-
2012.04.13
政府の大飯原発再稼働「安全宣言」に抗議-グリ...
-
2012.04.11
再稼動判断「性急すぎる」76%、 防災対策「...
-
2012.03.30
「地元」の範囲設定が適切でなかった85.1%...
-
2012.03.27
グリーンピース、文部科学大臣に対して、滋賀県...
-
2012.03.26
ドイツ環境6団体が、福井県知事らに要請書提出
-
2012.03.26
「原発再稼働は心配」78%、「再稼働前に放射...
-
2012.03.16
「地元理解は得られていない」NGO共同要請書...
-
2012.03.13
原子力安全委員会の第5回大飯原発3、4号機ス...
-
2012.03.09
グリーンピース放射能調査、福島市内でホットス...
-
2012.03.07
原子力安全委員会の第4回大飯原発3、4号機の...
-
2012.03.05
原子力安全委員会の、第3回大飯原発3、4号機...
-
2012.02.28
『福島第一原発事故の教訓』報告書を発表――原...
-
2012.02.24
福井県議会の傍聴者数記録更新 ――原発再稼働...
-
2012.02.23
東電福島原発事故被災者の「みんなの健康アンケ...
-
2012.02.21
原子力安全委員会の、大飯原発3、4号機ストレ...
-
2012.02.20
原子力安全・保安院による福井県への意見聴取会...
-
2012.02.13
大飯原発ストレステストの最終評価に対するグリ...
-
2012.02.11
グリーンピース、住民や学生とともに風船で 放...
-
2012.02.09
グリーンピース、福井市内に活動拠点を設置 ―...
-
2012.02.08
意見聴取会、大飯原発に結論出ず閉会 ――民意...
-
2012.02.08
ストレステスト評価 ――「忘れていませんか?...
-
2012.02.03
<共同プレスリリース>「省エネ法の改正案に関...
-
2012.02.03
グリーンピース、京都府が国に大飯原発等のSP...
-
2012.01.26
中国地方が原発フリーになることを歓迎――グリ...
-
2012.01.25
大飯原発を視察するIAEA調査団に中立的評価...
-
2012.01.18
ストレステスト「妥当」判断に抗議 ――グリー...
-
2012.01.18
ストレステスト意見聴取会 一般の傍聴は認めず...
-
2012.01.18
ストレステストを「非妥当」として凍結を要請
-
2012.01.17
<共同プレスリリース>大飯原発3・4号機のス...
-
2012.01.13
伊方原発2号機の停止にあたってのグリーンピー...
-
2011.12.16
グリーンピース声明 「冷温停止よりも原発の停...
-
2011.12.16
フェイスブック社、使用電力すべてで自然エネル...
-
2011.12.07
グリーンピース、行政による福島市周辺の除染作...
-
2011.11.29
グリーンピース、全原発「SPEEDI」情報公...
-
2011.11.18
自然エネルギー買取価格などを議論する第三者委...
-
2011.11.14
伊方原発3号機、ストレステスト結果提出だけで...
-
2011.11.08
イオン発表の放射性物質ゼロ目標を大いに歓迎 ...
-
2011.11.01
玄海原発4号機は運転再開ではなく、停止のまま...
-
2011.10.28
大飯原発のストレステスト結果提出を受け、 グ...
-
2011.09.22
地震列島の日本に、安全な原発はありえない――...
-
2011.09.12
原発にも化石燃料にも頼らない、『自然エネルギ...
-
2011.09.09
危険な原子力の連鎖に終止符を ――グリーンピ...
-
2011.08.29
福島市内の保育施設、高等学校、除染後でも高線...
-
2011.08.26
再エネ法成立を歓迎 ――グリーンピース声明
-
2011.08.05
<共同プレスリリース>原子力損害賠償紛争審査...
-
2011.07.19
<共同プレスリリース>福島県民ら、原子力災害...
-
2011.07.15
<共同プレスリリース>NGO6団体、原子力損...
-
2011.07.13
菅首相が「脱・原発」を表明 グリーンピース声...
-
2011.07.05
<共同プレスリリース>福島市の土壌からチェル...
-
2011.06.28
東電は脱原発と賠償で責任を ――東京電力の株...
-
2011.05.11
菅首相「エネルギー基本計画」の白紙見直しを表...
-
2011.05.06
日本政府が浜岡原発の運転停止を要請
-
2011.04.26
自然エネルギーを求め18,411筆の署名提出
-
2011.04.08
チェルノブイリ原子力発電所事故から25年 ―...
-
2011.04.06
高レベルの放射線量を測定 ― 福島県双葉郡浪...
-
2011.03.30
東京電力に対する損害補償のため証拠集める
-
2011.03.25
福島原発3号機に使用されるMOX燃料が、4月...
-
2011.02.21
地元住民を無視した中国電力の工事の強行再開に...
-
2009.09.15
レポート発表:自然エネルギーで800万人の雇...
-
2009.07.08
「G8、気候対策のリーダーシップを」イタリア...
-
2009.06.10
日本の中期目標、温暖化をさらに危険な領域に
-
2009.05.18
プルサーマルの見直しと核燃料サイクル政策の転...
-
2008.12.15
ポズナ二会議閉幕:世界の首脳はコペンハーゲン...
-
2008.12.09
気候変動は待ってくれない
-
2008.12.03
EU諸国首脳は決断を!――2020年までに5...
-
2008.12.01
『エネルギー[r]eボリューション・日本シナ...
-
2008.09.10
石炭火力発電に手痛い判決――英国で、気候変動...
-
2008.07.11
G8と「主要経済国会議」(MEM)に対するグ...
-
2008.07.08
ピースボート & グリーンピース・ジャパン共...
-
2008.07.08
モルディブ共和国が洞爺湖サミットに向けて緊急...
-
2008.07.07
グリーンピースはG8に求める――気候変動と食...
-
2008.06.06
ダーティなエネルギーから、クリーンで持続可能...
-
2008.02.01
明日のエネルギーに、今日スイッチ!--「エネ...
-
2007.11.21
国連気候変動枠組条約第13回締約国会議―及び...
-
2007.10.29
「原子力に頼らない地球温暖化対策を!」―― ...
-
2007.05.07
京都議定書軽視の尾身財務大臣発言を批判
-
2007.04.26
ラブロック博士へ、地球温暖化問題と原子力の関...
-
2007.01.26
グリーンピース、世界エネルギーシナリオを発表
-
2006.03.30
「ムダですが再処理はじめます」「核拡散は気に...
-
2006.02.21
青森県議会が、放射能汚染?
~「立入... -
2006.02.17
イラン、ブッシュ政権、北朝鮮だけではありませ...
-
2005.12.10
ブッシュ政権の妨害戦術失敗で、京都議定書、確...
-
2005.11.28
カナダでの国連地球温暖化防止会議開幕:迫るタ...
-
2005.11.22
ストップ “温暖化融資”、自然エネルギーへの...
-
2005.07.21
過去9年間でグリーンランドの氷河の移動速度3...
-
2005.07.06
米国抜きで意義あるコミュニケの採択を!
-
2005.05.27
六ヶ所再処理工場など核拡散の危険放置
-
2005.05.23
地球温暖化の影響を知らせるため北極圏横断中 ...
-
2005.05.17
気候変動枠組条約の「政府専門家セミナー」閉幕...
-
2005.04.21
「貴社は地球温暖化防止に真剣に取り組む会社で...
-
2005.04.14
「トヨタさん、これ『ECO』違反です。」 <...
-
2005.04.12
京都議定書目標達成計画(案)の変更を要請 <...
-
2005.03.22
六ヶ所再処理工場は核拡散を加速させる!~グリ...
-
2005.02.18
核のゴミが日本へ向けて仏シェルブール港を出航...
-
2005.02.14
2月16日、「ソーラー・ジェネレーション(S...
-
2005.02.07
原子力発電 後始末費用の消費者負担はおかしい...
-
2005.02.01
設計不備を国が指摘 六ヶ所再処理工場でのウラ...
-
2004.12.21
「始めるな!再処理」~グリーンピース ウラン...
-
2004.12.18
失望に終わった地球温暖化防止会議
-
2004.12.09
グリーンピース、六ヶ所村の核再処理工場稼働に...
-
2004.12.07
このままでは目標達成が困難!
~日本... -
2004.12.06
環境難民に「箱舟」を!
~地球温暖化... -
2004.11.22
ソーラー・ジェネレーション」日本語版刊行 太...
-
2004.11.19
グリーンピース、六ヶ所再処理工場ウラン試験の...
-
2004.11.12
経産省の取り組み姿勢は消極的過ぎる ~グリー...
-
2004.11.12
放射能汚染始めるのですか ~グリーンピース・...
-
2004.10.26
グリーンピース 国際エネルギー機関(IEA)...
-
2004.10.22
ロシア議会 京都議定書を批准、発効条件整う ...
-
2004.09.30
グリーンピース、ロシア政府の京都議定書批准承...
-
2004.08.27
原子力バックエンド事業に対する制度・措置の策...
-
2004.08.09
関西電力 美浜原発の事故について
グリ... -
2004.07.16
バックエンド事業への意見募集中止を要請 ~「...
-
2004.06.04
日本政府の消極性浮き彫りに~自然エネルギー国...
-
2004.05.27
再処理工場稼動後の大量放射能放出を警告~グリ...
-
2004.05.14
自然エネルギー国際会議への積極的な参加を!~...
-
2004.04.06
「再処理工場、次のステップに進むな」~再処理...
-
2004.04.02
グリーンピース、資源エネルギー庁に意見書提出
-
2004.03.23
日本原燃の隠蔽・ずさん体質変らず、ウラン試験...
-
2004.03.10
「欠陥だらけの日本原燃によるウラン試験を認め...
-
2004.02.27
「六ヶ所再処理工場の品質保証問題、解決にほど...
-
2004.02.05
グリーンピース、石油メジャーエッソに勝訴
-
2004.01.22
破綻救済の優遇策より原子力政策の見直しを~国...
-
2003.12.16
COP9閉幕
「ルールは整った。ロシ... -
2003.12.08
仏の新規原子力発電所建設計画に抗議
... -
2003.12.03
「京都議定書を批准せず」は選挙向けの虚勢 <...
-
2003.10.27
太陽熱発電で世界の電力の5%が発電可能
-
2003.09.09
グリーンピース・インターナショナル,EWEA...
-
2003.08.26
「ウィンドフォース 12」日本語版刊行記念<...
-
2003.07.29
グリーンピース、東電担当者を招いて「需給調整...
-
2003.07.10
福島第一原発6号機運転再開は安全性を犠牲
-
2003.07.03
「県民の意見を聞く会」原発再開に反対意見相次...
-
2003.06.30
グリーンピ―ス、放射能汚染容器を安全な容器と...
-
2003.06.25
「リスクの選択」から「リスクの回避へ」
-
2003.06.19
グリーンピース 佐藤栄佐久 福島県知事の慎重...
-
2003.06.12
「石炭産業は、石炭をやめ再生可能エネルギーへ...
-
2003.05.29
日本原燃は計画全体を断念すべき!
~グ... -
2003.05.08
上関原発原発予定地の保存を神社本庁に申入れ
-
2003.04.25
日本のNGO、NPT締約国に日本のプルトニウ...
-
2003.04.14
祝!東京電力全原発停止
省エネと再生可... -
2003.04.09
グリーンピース、大間MOX原発計画中止を電源...
-
2003.03.14
高レベル放射性廃棄物返還輸送船出港をさらに延...
-
2003.03.06
スイス議会で10年間の再処理凍結決定
... -
2003.02.10
グリーンピース、大間MOX原発計画の撤回を要...
-
2003.01.31
国の「もんじゅ」建設許可取り消し判決をうけて...
-
2003.01.29
グリーンピース、再処理工場本体不良溶接問題を...
-
2003.01.28
もんじゅを廃炉に!
「危険なもの」を「... -
2002.09.18
データねつ造プルトニウム燃料輸送船、抗議の中...
-
2002.09.09
エクソンに温暖化対策妨害の代償
--イ... -
2002.09.03
ヨハネスブルグサミット エネルギー合意の失敗...
-
2002.08.30
原子力政策の隠蔽工作、日本の原子力産業を直撃
-
2002.08.01
グリーンピース、NGOと合同で再生可能な自然...
-
2002.07.11
データねつ造プルトニウムMOX燃料の輸送船太...
-
2002.07.08
温暖化対策の妨害をやめて:米国エクソンモービ...
-
2002.07.04
データ捏造プルトニウムMOX燃料輸送船出港に...
-
2002.06.17
関西電力本社にMOX燃料返還中止を要請
-
2002.06.14
守れ!非核三原則。プルトニウム計画は核武装へ...
-
2002.05.08
ヨハネスブルグ地球サミット準備会合における日...
-
2001.12.21
英国核燃料会社BNFL、
新MOX工場... -
2001.12.17
MOX工場受け入れないよう、
青森県に... -
2001.10.25
フランスの「怒れる母たち」、青森県に申し入れ...
-
2001.10.06
環境保護団体、
MOX加工工場操業開始... -
2001.10.04
英国政府新MOX工場許可を決める
-
2001.06.18
全国の反原発NGO、
プルサーマル中止... -
2001.06.01
プルトニウム取り出すな
-
2001.05.30
福島県エネルギー政策見直しへの提言
-
2001.05.22
新たな焼却炉建設・稼動の凍結を!
-
2001.05.21
一般廃棄物焼却炉建設への税金投入は
毎... -
2001.05.16
上関原発、電源開発分科会へ上程抗議!
-
2001.05.15
5月16日、上関原発、電源開発分科会へ上程へ...
-
2001.05.09
上関に原発は絶対いらない!
永田町で5... -
2001.05.07
グリーンピース、
上関原発予定地の生態... -
2001.04.23
刈羽村品田村長に、全国各地から3日間で
-
2001.04.19
刈羽村で住民投票条例案可決!
グリーン... -
2001.04.13
グリーンピース、山口県知事に要請
「上... -
2001.04.11
刈羽村、柏崎市、新潟県への要請書
-
2001.04.06
上関に原発は絶対いらないキャンペーン報告
-
2001.04.05
MOXデータ公開要請
-
2001.04.05
4月6日、グリーンピースが
刈羽村村民... -
2001.03.30
青森県に対し、
返還核廃棄物についての... -
2001.03.24
新潟をプルサーマルの実験場にするな!
-
2001.03.23
東電福島MOX差し止め裁判
差... -
2001.03.22
福島MOX差止め裁判の決定が明日午後4時に!...
-
2001.03.01
福島MOX差止仮処分審議終了、
「差し... -
2001.02.26
福島県知事が県議会で
プルトニウム利用... -
2001.02.22
市民団体が共同アピール
あまり... -
2001.02.13
上関原発予定地の神社所有地を
中国電力... -
2001.01.30
東電は本当に
MOX燃料データ分析して... -
2001.01.25
プルトニウム燃料品質管理データを
隠し... -
2000.12.26
福島原発1-3、
このままプルトニウム... -
2000.12.18
佐賀県に対しプルトニウムの利用を
認め... -
2000.12.04
福島・青森県知事への要望書
-
2000.12.01
原発推進特措法に対し抗議声明
-
2000.11.30
共同声明
原発立地地域特措法案... -
2000.11.21
原発推進法関連
-
2000.10.27
東電、またもや品質管理データを示しての反論で...
-
2000.10.06
市民の安全を守るため、
MOX燃料品質... -
2000.09.30
グリーンピース・ジャパン声明
... -
2000.09.20
「日本向けMOX燃料のデータを公開すべき」<...
-
2000.09.18
東電側、原告の問いに答えられず
-
2000.08.11
電福島MOX燃料差し止め仮処分、
8月... -
2000.08.09
東電MOXにも重大な不正疑惑
... -
2000.06.30
オスパール委員会会議(コペンハーゲン)で
-
2000.06.27
オスパール会議(コペンハーゲン)始まる
-
2000.04.18
もう、原発はいらない
虹の戦士... -
2000.03.29
「不十分な東電の報告を却下し、MOX燃料デー...
-
2000.03.27
欧州のプルトニウムMOX燃料品質管理は
-
2000.03.25
コジェマがドイツ用MOX燃料品質管理でミス<...
-
2000.03.13
市民団体、原子力規制行政「市民の提言」発表<...
-
2000.02.18
NIIによるBNFLデータねつ造に関する
-
2000.02.11
日本政府、英国に、
BNFL事件報告書... -
2000.02.07
「ノーモア BNFL!」
英国代表団に... -
2000.02.04
「BNFLを信用するな」
グリーンピー... -
2000.02.03
選挙を前に、各党の原子力政策を質す!
... -
2000.01.12
グリーンピース、
プルトニウムMOX燃... -
1999.12.22
グリーンピース、原子力政策の見直しを日本政府...
-
1999.12.20
ベルゴニュークリア社製MOXプルトニウム燃料...
-
1999.12.16
グリーンピースは、
「関西電力はMOX... -
1999.11.29
東海村の臨界事故現場からの訴え、
実現... -
1999.10.14
グリーンピース、茨城県・科学技術庁・厚生省に...
-
1999.10.07
東海村臨界事故
政府の判定よりも被曝し... -
1999.10.04
グリーンピース、東海村に調査チームを派遣
-
1999.09.28
環境に悪影響を脅かすプルトニウム輸送船が
-
1999.09.27
グリーンピース、プルトニウム輸送船入港に対し...
-
1999.09.22
グリーンピース、福島沖から警告を再発信
-
1999.09.21
ベルギー産MOXプルトニウム燃料の
品... -
1999.09.21
【解説資料】
BNFLの「品質... -
1999.09.21
グリーンピース、福井で警告
セラフィー... -
1999.09.14
日本の市民団体、
BNFLと関西電力の... -
1999.09.10
関西電力のプルトニウム計画は、
福井県... -
1999.09.07
グリーンピース、佐賀県に対して
「九州... -
1999.09.02
[ニュージーランド発]
MOXプルトニ... -
1999.09.01
日本のプルトニウム利用計画について
米... -
1999.08.30
グリーンピースの船、アークティック・サンライ...
-
1999.07.19
日本向けのMOX輸送船に対する
グリー... -
1999.07.14
MOX情報 第5号(フランス発)
-
1999.07.12
MOX情報 第4号(フランス発)
-
1999.07.08
グリーンピース、英・仏・日本政府に対し
-
1999.06.17
グリーンピース、福島県にMOXの危険性を訴え...
-
1999.06.09
MOX情報 第2号(ベルギー発)
-
1999.05.27
MOX情報 第1号(ベルギー発)
-
1998.11.12
原子力は地球を救わない
-
1998.11.06
グリーンピースとクリーンエネルギー業界が
-
1998.11.02
Save the Climate ---- ...
-
1998.10.23
京都議定書:ブエノスアイレスでは何が
... -
1998.10.20
気候変動の影響で、北極のトナカイが絶滅の危機...
-
1998.08.12
アラスカ先住民、地球温暖化の影響を証言
-
1998.04.26
チェルノブイリ12周年にむけての声明文
-
1998.03.13
グリーンピース・ジャパン、青森県知事に警告<...
-
1997.06.20
橋本内閣総理大臣に
再処理と高速増殖炉... -
1997.06.12
二年間の[クレタ島を太陽光発電の島へ]キャン...
-
1997.04.24
74%が「太陽光発電を望む」
設置費用... -
1997.03.18
プルトニウムの矛盾の波に漂う
パシフィ... -
1996.12.10
気候変動枠組み条約事務局提出用議定書案に
-
1996.11.01
地球温暖化に関するセミナーを開催
保険... -
1996.03.28
もんじゅに炉心崩壊事故の危機
動燃はク...