
3月27日、グリーンピースの放射線調査チームは、福島県の飯舘村を訪れました。飯舘村は福島第一原子力発電所から北西40kmほどに位置(飯舘村役場)し、人口約6000人の村です。
福島県は、この飯舘村において放射線レベルの調査を継続しており、そのデータもホームページで開示しています(注1)。この調査では、依然として高レベルの放射線量が検知されていることを示しています。さらに、文部科学省は飯舘村周辺で、水道水、雑草、土壌などからも高レベルの放射性物質を検知しています(注2)。昨日、グリーンピースの放射線調査チームも、7~10マイクロシーベルト/時という福島県発表のデータと同等レベルの放射線を飯舘村内で確認しました。
このように科学的なデータがあるにもかかわらず、村の大部分が福島第一原発から30km以上離れており、「避難勧告」、「屋内退避」などの指示は出されていません。飯舘村は、すでに自主避難の措置をとり、住民の1割以上が避難したと報道されています(注3)。しかし、住民らは十分な情報が得られないことを危惧しながら日々の生活を続けていることが、グリーンピース調査チームの住民らへの聞き取りでもわかりました。
福島第一原発が安定するまでに相当期間を要するとことがほぼ明らかである現在、20km、30kmという政治的な判断での避難地域設定ではなく、30km圏外においても調査データに基づいた科学的な避難地域設定と、子供・妊婦の優先避難、さらに地域住民への情報・支援提供が必要だとグリーンピースは考えます。
(注1) 平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況速報
(注2) 福島第1及び第2原子力発電所周辺のダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果
(注3) 東日本大震災:集団避難、第2陣198人到着 福島・飯舘→鹿沼、苦渋の決断
お問い合わせ:国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
関連キーワード
グッドライフの関連記事を読む
-
2018.07.12
グリーンピース報告書、衣料品産業による有害化...
-
2017.11.29
グリーンピース、『環境に優しい電子機器企業ガ...
-
2017.06.28
グリーンピース、スマホなど「修理しやすい製品...
-
2017.03.07
2017/03/7 Fukushima re...
-
2017.03.07
グリーンピース報告書、政府の帰還政策は原発事...
-
2016.05.31
グリーンピース「Goオーガニックランキング」...
-
2016.01.27
お魚スーパーマーケットランキング5」発表:イ...
-
2014.09.11
グリーンピース、アプリ「グリーンお買い物ガイ...
-
2014.02.17
グリーンピース、高級ブランドの子供服からも有...
-
2013.10.31
ユニクロが有害化学物質全廃の業界トップグルー...
-
2013.10.21
グリーンピース声明、市民の権利を奪う「特定秘...
-
2013.08.07
グリーンピース声明、被害者保護、市民負担軽減...
-
2013.04.23
スーパーマーケット5社のお魚放射能調査を実施...
-
2013.04.19
共同プレスリリース、NGO5団体、自民党に被...
-
2013.03.29
スーパーマーケット5社のお魚放射能調査を実施...
-
2013.02.19
「原発にもメーカー責任を」キャンペーン 2月...
-
2013.02.07
魚介類の調達方針や放射能汚染問題への取り組み...
-
2013.01.18
グリーンピース、スーパーマーケット5社のお魚...
-
2012.12.07
スーパーマーケット5社の食品放射能調査を実施...
-
2012.11.22
スーパーマーケット5社の食品放射能調査を実施...
-
2012.11.20
『環境に優しい電機メーカー・ランキング』第1...
-
2012.10.25
スーパーマーケット5社の食品放射能調査を実施...
-
2012.09.07
グリーンピース、回転寿司5社の食品放射能調査...
-
2012.06.04
細野氏が福井入り。 山本太郎氏や県民と共に県...
-
2012.04.06
<共同プレスリリース>原発被災者支援法案の早...
-
2012.03.22
「無料の内部被ばくの検査」86%、「健康管理...
-
2012.03.19
福井県民の約7割が「再稼働に不安」、「政治判...
-
2012.03.18
福井Love風船プロジェクト 紙風船を使った...
-
2012.02.22
グリーンピース福井アクション・センター開設 ...
-
2011.11.14
『環境に優しい電機メーカー・ランキング』第1...
-
2011.10.13
世田谷区でも高線量測定。広範囲で詳細な調査が...
-
2011.10.06
魚の「原産地表示」明確化を歓迎 ――グリーン...
-
2011.08.25
<共同プレスリリース>NGO6団体、厚労省、...
-
2011.08.24
ユニクロ、有害化学物質の排出ゼロを目指すと宣...
-
2011.08.19
高線量の地域の妊婦と子どもの避難を福島県に要...
-
2011.06.21
<共同プレスリリース>「福島の子どもたちを守...
-
2011.06.09
日本政府に、子どもや妊婦の早急な避難を訴え ...
-
2011.05.23
「福島の子どもたちに対する20ミリシーベルト...
-
2011.05.02
「子どもに“年20ミリシーベルト”」に世界中...
-
2011.04.11
福島県の避難地域拡大決定について――グリーン...
-
2011.04.11
グリーンピース、放射線集中地域の住民に対する...
-
2011.04.04
グリーンピース 第2回放射線調査を開始 ――...
-
2011.03.21
福島第一原発事故における避難地域と優先避難に...
-
2010.11.08
第16版「環境に優しい電気機器メーカー・ラン...
-
2010.05.26
第15版『環境に優しい電機メーカー・ランキン...
-
2010.02.03
『環境に優しい電機メーカー・ランキング』を発...
-
2009.10.30
グリーンピース・ジャパン、『環境に優しい電機...
-
2009.07.27
環境に優しい電機メーカー・ランキング Ver...
-
2009.07.27
グリーンピース・インターナショナルから訪れた...
-
2008.04.16
「消費者へOPEN! 情報開示は企業の責任」...
-
2008.04.11
明治製菓、消費者17団体の質問状に回答拒否―...
-
2008.04.01
明治製菓、「答える必要はない」と回答
-
2008.03.25
明治製菓が自主回収した「GF2」に関する公開...
-
2008.03.20
明治製菓さん、回収するチョコまだ残っています...
-
2008.03.11
福岡県大木町、ゼロ・ウェイスト宣言!――焼却...
-
2007.12.21
居酒屋チェーン『和民』が「鯨肉を扱わない」と...
-
2007.12.18
「そのチョコMatta」ツリーが明治製菓へ ...
-
2007.11.21
明治製菓へ そのチョコレート待った!―遺伝子...
-
2007.07.12
『トゥルーフード・ガイド』の配布10万部突破...
-
2006.09.29
ブルボンと日清食品に「トゥルーフード賞」カル...
-
2003.10.01
マレーシア、クアラルンプールのガス化溶融炉建...
-
2003.08.01
グリーンピース、塩ビおもちゃの規格基準改正発...
-
2003.05.07
ピープル社、塩ビおしゃぶり撤廃
――グ... -
2001.12.18
表参道で、クリスマス・メッセージウォーク
-
2001.10.19
脱塩ビ・おもちゃ通信10号
-
2001.08.24
玩具メーカー
ピープル株式会社に公開質... -
2001.08.10
脱塩ビ・おもちゃ通信9号
-
2001.06.15
脱塩ビ・おもちゃ通信8号
塩ビ... -
2001.05.11
脱塩ビ・おもちゃ通信7号
-
2001.04.11
グリーンピース
脱塩ビ・おもち... -
2001.03.26
グリーンピース
脱塩ビ・おもち... -
1999.12.27
塩化ビニル玩具に材質表示の動き
子ども... -
1999.12.22
塩ビおもちゃ、即時禁止を!
サンタクロ... -
1999.12.22
プレスリリース資料
欧州連合、... -
1999.12.22
プレスリリース資料
塩ビ玩具の... -
1999.12.02
欧州連合、
塩ビ玩具の禁止へゴーサイン -
1999.06.23
(株)トミー、脱塩化ビニルへの取り組みを表明...
-
1999.06.07
(社)日本玩具協会「フタル酸エステル類廃止」...
-
1999.04.15
総合玩具の最大手バンダイの
脱塩化ビニ... -
1999.04.11
企業向けセミナーのご案内
こど... -
1999.04.01
ボランティア3人からの感謝の言葉
-
1999.04.01
参考資料
日本環境法律家連盟から東京地... -
1998.12.03
クリスマス商戦前に待ったなし !
EU... -
1998.11.18
トイザラスの乳幼児向け塩ビ玩具取り扱い中止決...
-
1998.07.28
塩ビ玩具調査のまとめ
[添付資... -
1998.07.06
塩ビ玩具に関する小売店への公開質問の回答概要
-
1998.06.15
「フロンも代替フロンも使わないグリーンフリー...
-
1998.02.26
「脱・塩化ビニルおもちゃキャンペーン」スター...
-
1997.07.07
乳児・次世代をダイオキシン汚染から守れ!